大田区でホームページ制作・リニューアルをお考えの方へ
今回は大田区で事業を営んでいる方に向けて、ホームページ制作のお話しをしたいと思います。
大田区はその面積約59㎢と、世田谷区を抑え23区で最も広い区です。人口も約72万人と、世田谷区、練馬区に次ぐ第3位となっています。
人口や面積に比例して多くの事業者や店舗がひしめきあっていますが、その中でも特筆すべきは「製造業」の多さです。
製造業の町、大田区

大田区には2017年現在、約3500もの工場が存在していて、この数は23区内でも随一の数なんだそう。金属加工をはじめとした多くの工場が稼働しています。
そんな大田区の製造業ですが、技術力や丁寧さなどは非常に高いといわれている一方、その工場の多くは1~5人程度の非常に少ない従業員数で稼働しているんです。
そうなってくると難しいのが
いかにうまくホームページの運営をしていくかという事。
何百人も従業員がいてWEBにかける予算もたくさんあれば当然ホームページの制作や運営は進めやすいです。社内でウェブ専任の担当者を雇うなんて事も考えられるかも知れません。でも多くの製造業の方はそうではないはずです。
限られた人員や予算の中でホームページを制作・運営するとなると、しっかりと戦略を立てて効率良く進めていく必要があります。多くの工場のホームページはそれがうまくいかずに
「ただの会社案内」になっていたり、新規の引き合いがなく
「集客が出来ない」ものになってしまって、結局何年も放っておいてしまってる…。という方も多いのではないでしょうか?
工場を運営されている方の中には、「こういう仕事はホームページに力を入れる必要はない」とお考えの方もいまだ多くいらっしゃると思います。
製造業の方が集客出来るホームページを制作、リニューアルする為にはどんな事を意識していけば良いのでしょうか?
製造業のホームページを作る上で重要な事って?
ターゲットを明確にする
どんな層のお客さんにホームページを見てもらいたいかを明確にする事は、どんな業種のホームページを作る上でも重要です。特に金属加工などの製造業のホームページに関しては、個人のエンドユーザーに向けるものだけではなく、メーカーなどの企業の担当者に向けてホームページを作る事も多いかと思います。どんな人に見てもらいたいかによってホームページの構成は当然変わってきますので、まずは自社の製品やサービスを再度見つめ直し、どんなお客さんにホームページを見てもらいたいかを考えましょう。制作した後にサイトの改善を図る際にも、ターゲットがあいまいな状態だと、どこをどう変えたら良いのかを決める指標が無い状態になってしまう事になりますので、ターゲットを明確にする事は最も大切な部分だと言えるでしょう。
制作会社を選ぶポイント!
ターゲットはひとつだけとは限らない。どんな層を狙っていけば効率が良いのかしっかり相談出来る制作会社かどうかが重要。 |
自社のつよみを明確にする。
ターゲットを明確にしたら、次は同業他社との差別化を図りましょう。
最低限必要な情報はどの会社のホームページにも書いてあります。小規模な会社や地元の工場の担当者様の中には、「うちなんか小さくやってる所でつよみなんかは…」とおっしゃる方がとても多いと感じています。正直これが一番良くありません。
「つよみ」というと、どこにも負けない自社だけのもの!というイメージがあって口には出しづらいかも知れませんが、単に
「自社の特徴」と考えてみるとどうでしょう?
他の会社にもあるかも知れない要素でも良いのです。自社の特徴をまずは洗い出してみて、その中で「良い点」と思う部分をピックアップします。その良い点を、ターゲットが魅力に感じやすいように強調していく作業が、「つよみを出す」という事に繋がります。
それを前提とした上で考えると、ホームページ制作の会社に委託する際は、
そういった点をしっかりとヒアリングして、言語化・可視化できるかどうかという所を重要視して選んで頂きたいと思います。
制作会社を選ぶポイント!
つよみ、を自社内だけで可視化するのは難しい。丁寧にヒアリングした情報をもとに、つよみを引き出してくれる、もしくは魅力的に表現してくれる、制作会社かどうかが重要! |
ただの会社のパンフレットにならないように!
これは製造業の会社様のホームページにはとても多い傾向だと感じています。せっかくホームページを作るのであれば、集客を前提として作って頂きたいと考えています。先程も書きましたがその場合には「差別化」がとても重要です。会社の情報や事業内容をまとめただけの内容はどの会社のホームページにも載っています。それだけではただの会社案内になってしまって、閲覧する人にとっても得られる情報がかなり限定されてしまいます。
今では製造業のホームページでも新着情報やブログなどの項目がある事は普通ですし、そこの上で製品の情報などが常に更新されていく事でページ数も増え、サイト閲覧者が楽しめる上に検索での上位表示も狙っていけるホームページに成長していくのです。
週ごとでも月ごとでも良いので、とにかく更新は絶対にするようにしましょう。
この観点で考えると、「ご自身でも更新しやすいホームページ」を作る事が重要になってきます。ホームページ制作会社に委託する場合は、
・更新できる項目は用意してくれるのか。
・運営していく上での細かい修正などの際は追加料金がかかるのか。
・ある程度自由度が高い状態で簡単に更新は出来るのか。
という事を確認しましょう。
制作会社を選ぶポイント!
制作してから自分で更新する事が難しいホームページは今でも多い。更新がしやすいか、更新の際に相談に乗ってくれるか、細かい修正をしてくれるか、が重要。 |
検索での上位表示を意識する。
ホームページというものは制作が完了したらそれで終わり、というものではありません。苦労してターゲットを明確化し構成を決め、魅力のあるホームページを作ったとしても、見るお客さんがいないと作った意味はほとんど無くなってしまいます。なのでなんとか新規顧客に見てもらう為に運営していく事が必要になるのですが、その為には、GoogleやYahooの検索結果での上位表示が必須です。ホームページを作ってそのまま放置していると、既存顧客が会社名で検索した時に見てくれる程度の、それこそ、「会社案内」としての役割しか果たさなくなってしまいます。
最近では製造業でも検索での上位表示(SEO)が一般化しており、そこで大事になってくるのが、
どんなキーワードで検索して見てもらうか、という事。これはそんなに難しい事ではありません。
ターゲットを最初に設定した上でホームページを作成しているのであれば、そのターゲットがどういう言葉で検索をするのか、という事を想定し、その言葉(キーワード)で検索をした時に上位に表示されるようにすれば良いのです。
通常製造業ですと、飲食店やヘアサロンのような「蒲田駅 居酒屋」や「大田区 美容室」などのエリアのキーワードはあまりお勧めしません。
基本的には「金属加工」や「金属切削」などの大きなキーワードを狙うか、「メーカー名+品番」や「用途に関してのキーワード」などの絞り込んだキーワードのどちらかで上位表示をした方がお問合せに繋がりやすいといわれています。
そういった場合にも製品ページや最新情報の更新は必ず役にたってきますし、さらにいうと、上位表示が可能なホームページを作ってくれるのか?という所が制作会社を選ぶ上でかなり重要になってくるわけです。
制作会社を選ぶポイント!
上位表示がしやすいサイトかどうかはまず構成で決まる。デザインだけではなく、SEOに強い制作会社を選ぶ事が重要。 |
まとめ
以上の事を踏まえると、
- サイトの構成を決める際の自由度がある。
- 事前のヒアリングをしっかりとする。
- 簡単に更新出来るサイトを制作してくれ、相談にも乗ってくれる。
- 密にコミュニケーションがとれる。
- デザインの事だけでなく、WEBマーケティングやSEOのノウハウがある。
これらが重要になってくるわけですね。
さて、宣伝にはなってしまいますが、弊社では「本当に集客出来るホームページ」を常に意識して制作を行っております。その為には上位表示が可能である事は当然ですし、小規模の会社である代わりに担当がクライアント様としっかりコミュニケーションがとれる事をモットーにしております。
サイトが完成してからがスタートだと考えておりますので、「問い合わせが増えるホームページ」、「更新しやすいホームページ」をお探しであれば、いつでもお気軽にSugarBeatsまでご相談下さい。
◆大田区の情報◆ |
|
面積 ※平成29年現在 |
59.46㎢(23区中1番目) |
人口 ※平成29年現在 |
717,295人(23区中3番目) |
◆Pickup!◆ |
・国内有数の高級住宅街、田園調布がある。 |
・工場の町。 |
・23区で最も面積が広い。 |
・23区内人口第三位。 |
・羽田空港がある。 |
・大森貝塚がある。 |
・かつては23区内人口1位も世田谷区と競っていた。 |